大山崎町
錦秋の観音寺
平安時代に宇多天皇の勅願により開山。親しみを込めて「聖天さん」と、人々から信仰されている。禁門の変の余波により寺が焼亡したため、現在の建物は明治期に再建された。散りイチョウや紅葉が美しい、隠れた秋の名所といえる。 境内自由 Pあり
きんしゅうのかんのんじ
075-956-0016
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字白味才62
大山崎ICから車で10分 / JR山崎駅または阪急大山崎駅から徒歩20分
休み : 無休